Quantcast
Channel: アクアリウム研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

臨床研修で「救急治療」向上?

$
0
0
どっかの国の政治家みたいなこと言ってませんか?

臨床研修で「救急治療」向上…厚労省研究班
 6年前に義務化された臨床研修制度を修了した医師は、それ以前の医師に比べ、救急医療の能力が高く、緊急時対応にも自信を持っていることが、厚生労働省研究班(主任研究者=徳田安春・筑波大教授)の調査で明らかになった。

 新研修制度は医師不足を加速させたと批判されているが、徳田教授は「幅広い診療能力を若手医師に身につけさせることができた」と利点を強調している。

 研究班は昨年11月、臨床研修を修了した4~6年目の医師(救急医を除く)103人と、制度導入前に卒業した7~9年目の医師(同)105人を対象に、救急外来を想定した26場面で、正しい治療方法を六つの選択肢から選ばせる質問を出した。その結果、約3か月間の救急医療研修を受けた医師の平均点は26点中15・3点で、制度導入前の医師の平均点(12・8点)よりも高かった。また、自信も臨床研修修了者の方が高いことがわかった。

(2010年4月17日 読売新聞)

素人の私から見ると、ちょっとおかしな記事に思えてなりません。
(厳密に言えば徳田教授の考え方に疑問を感じております。)

比較したのは「4~6年目の医師」と「7~9年目の医師」です。
カッコで“救急医を除く”です。
つまり、普段やらないことを何年も憶えていられるものなのかって話です。
年数経ってる方ができなくて当たり前です。
そもそも、それが現場で役に立つのかって疑問も御座います。
役立っているのなら、経験の多い年数経ってる医師の方が点数良くなると思います。
これって、現役大学生とどこかのエロ社長を学力で比較するのと大して変わらないような気が致します。
(エロは余計でした。)

この微妙な点差で、果してそれが本当に正しい見方と言えるのでしょうか?

ずっと思っていたことを書いてみるのもスッキリしていいです♪

しかし…
平均にして半分程度しか点が獲れていないのに…
どれだけ自信があると言っているのでしょう…
なんだか恐ろしくなってきました…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles